お金

シングルマザーがiDeCoを始めるメリットを超簡単に解説

ピヨ
ピヨ
iDeCoについて知ろう!

みなさんは『iDeCo』を知っていますか?

おそらく聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

一時期CMでも流れていましたね。

しかし「聞いたことはあるけど、何がいいのか分からない…」という方がほとんどだと思います。

iDeCoのことは、自ら学びにいかなければ知ることはない分野ですから、わからなくても当然です。

そこで今回は、シングルマザーの皆さんがiDeCoを始めるメリットについて解説していこうと思います。

  • シングルマザーがiDeCoを始めるメリット
  • iDeCoの基礎知識

知らなかったら損するのがお金の知識です。

早く始めればその分お得に生活出来ますので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

iDeCoとは?

まず「iDeCoとは何ぞや?」というところから始まると思いますので、簡単に解説させていただきます。

iDeCoって何?

「個人型確定拠出年金」の愛称で、毎月一定の額を積み立てて自分で運用する年金制度のことを言います。
60歳まで拠出(積み立て)して、60歳以降に受け取ることが出来ます。
毎月5,000円から積み立てが可能で、運用益は非課税です。

要約すると、老後資金を積み立てて運用して年金と一緒に受け取れる制度ということです。

iDeCoのすごいところ

掛金が全額、所得控除の対象となる

これ、めちゃくちゃすごいです。

年末調整や確定申告で控除対象となる『生命保険料控除』や『地震保険料控除』では控除の上限額が設定されており、どれだけたくさんの保険に加入しても上限が決まっています。

しかしiDeCoは全額控除!会社員の方なら年末調整で所得税の還付が増えますし、自営業の方なら納税額が減ります。

掛金を増やせば増やすほど、その年の税金を減らすことができます。

所得税と住民税が減税される

上記で述べた通り、所得税と住民税が減税されます。

所得税と住民税が減税されれば月々の手取り額が増えますし、年末調整や確定申告での還付も増えます。

また、iDeCoのおかげでひとり親が非課税になると更なるメリットがあります。

非課税のメリット

ひとり親家庭医療費助成制度が適用となる
 ⇒月々の医療費が0円または少額で抑えられる
保育料が無料または減免になる
・国民健康保険の減免
・国民年金保険の減免

毎年支払っている所得税が少額の場合は、iDeCoを始めることにより上記で紹介したメリットを享受できる可能性があります。

運用収益が非課税

通常、株や投資信託などの金融資産から得られた利益には20.315%の税金がかかりますが、iDeCoで運用したときに得た利益には税金がかかりません

20%の税金ということは、簡単に言えば税抜き100円のものを買ったら20円の税金を取られるということです。

100円に対して20円の課税も大きいですが、額が増えればその分課税金額も大きくなります。

それが非課税になるのは超お得以外の何物でもないです。

受け取る際にも控除が適用される

運用したお金は、以下の2つの受け取り方法があります。

  • 一時金としての受け取り
  • 年金としての受け取り

これらでも控除が適用となるのはとてもお得ですね。

退職金の金額が多い方は一時金としての受け取り
それ以外の方は年金としての受け取り

を選ぶと効率よく節税することが可能です。

早いうちからiDeCoで老後資金を貯め、安定した資産運用をしていきましょう。

月いくらまで掛けられる?

iDeCoは毎月5,000円から掛けられて、拠出限度額内であれば1,000円ずつ増やすことが可能です。

また、公的年金の状況により月額の上限額が異なります。

自営業者などの第1号被保険者 68,000円
公務員・私立学校教職員の第2号被保険者 12,000
専業主婦(夫)などの第3号被保険者 23,000
会社員の第2号被保険者(企業型確定拠出年金のみ加入) 20,000円
会社員の第2号被保険者(企業型確定拠出年金以外の企業年金等に加入) 12,000
会社員の第2号被保険者(企業年金等に未加入)
23,000

フルタイムパートで社会保険に加入している方のほとんどは、会社員の第2号被保険者(企業年金等に未加入)に該当します。

iDeCoを始めるべき人は?

児童扶養手当額を増やしたい方

児童扶養手当額の算出の際に、iDeCoの掛金も控除対象となります。

【誰でもわかる】児童扶養手当の計算方法【意外と簡単】この記事では、児童扶養手当の計算方法についてご紹介します。 児童扶養手当の計算ができるようになると家計管理の見通しが立ちやすいので...

最低掛金の5,000円を毎月かけていたとしても、1年で6万円ですよね。何の対策も行わなければ、基礎控除の8万円しかありません。

iDeCoの掛金は全額控除となるので、8万円+6万円=14万円でかなり大きな控除になります。

また、現在は支給対象外の方も上で紹介した記事を参考に、控除額をいくら増やせば支給対象圏内に入るのか計算してみるのをおすすめします。

年収200万円台前半の方

シングルマザーでもギリギリ課税されているのが年収200万円台前半の方。

ひとり親は優遇されているので年収204万3,999円以下であれば所得税が非課税になります。

非課税のメリットは、医療費助成が受けられたり保育料が安くなるなどのメリットが多いです。

その恩恵を受けるためにはiDeCoは必須ですよ。

iDeCoだけでは心もとないという方は、ふるさと納税を組み合わせてみてもいいですね♪

うまく節税が出来ると…

☑毎月の住民税の支払いが減る
☑所得税は全額還付
☑児童扶養手当の支給額が増額
☑医療費助成が受けられる 等

資産運用しながらこれだけのメリットがあるなんて、いいことづくめですよね。

iDeCoのデメリットは?

メリットばかり伝えられても不安なだけだと思うので、私が思うiDeCoのデメリットをご紹介していきます!

1.自分で運用するので勉強必須

適当に運用をしてもなんとか出来ますが、基礎知識は必ずあった方がよいです。

どうせ運用するなら、資産を確実に増やしたいですよね?

日々忙しいシングルマザーの皆さんにとっては勉強する時間を作るのは困難だと思うのでデメリットとして挙げさせていただきましたが、勉強して知識を自分のものにすれば一生役立ちます。

少ない金額を確実に増やすためにも、簡単に勉強できる本をご紹介するのでこちらを参考にしてみるのもいいと思います。

\ 初心者にはこちらがおすすめ /

Amazonでもベストセラーになっており口コミも非常に高く、
初心者でもわかりやすいと評判の本です。
私も読みましたが投資の基本から解説されているので
全くの素人の方でも理解しやすいですよ!

2.60歳になるまで引き出せない

iDeCoの本来の目的は『老後の資産形成』なので、原則60歳になるまで引き出すことはできません。

解約をする場合のみ返還されますが、短期間の運用ではマイナスになっている可能性もあるのです。それでは資産形成の意味はありませんよね。

長期間コツコツと積み立てて運用していくのが資産運用のカギとなります。

無理のない範囲で積み立てていくことをおすすめします。

3.元本割れになる可能性も

資産運用なので、もちろん元本割れのリスクもつきものです。

失敗したら掛金パーになっちゃうのは怖い…

しかし、それは何の知識もなく適当に始めた場合のみ。

ご自身でしっかりと知識をつけてから運用すれば、元本割れのリスクを最小限に減らすことが可能です。


もしも自分が亡くなったらどうなるの?

万が一iDeCo運用中に死亡した場合、遺族が『死亡一時金』として一括でお金を受け取ることが可能です。

シングルマザーの場合は受取人が自動的に子となる場合が多いですが、ご自身で受取人を指定することも出来ます。

受取人指定の手続きはレコードキーピング会社が受け付けていますよ。

レコードキーピング は、確定拠出年金制度において、 運営管理機関 が行う主要な業務の一つで、「 記録関連業務 」とも呼ばれ、確定拠出年金制度の実施にあたり、加入者の個人別資産残高の記録・管理・提供、加入者からの運用指示の取りまとめ、加入者からの受け取り申請の受け付け、 受給権 の 裁定 などを行う業務のことをいいます。 また、運営管理機関とは、 厚生労働省 と 金融庁 の承認を受けた、確定拠出年金制度の運営管理を行う専門機関をいいます。

ー iFinance レコードキーピング

まとめ

それでは最後に記事の内容をまとめます。

まとめ

本を読み基礎知識を得ることでiDeCoを始めるハードルを下げることが出来ます。
ハードルさえ下がればあとは始めるだけです。
資産運用をしながら節税になり児童扶養手当も増額されるiDeCoを活用すれば、必ず今以上に手取りや資産が増えます。

国が推しているiDeCoを活用して、豊かな生活を送りましょう。

\ 始めるなら手数料0円の松井証券 /


 CMも流れていて有名な松井証券!
大手の証券会社なので初めての方でも安心♪

\参考になったらぽちっとお願いします/

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ

 

ABOUT ME
ピヨ
3度のがんを経験したAYA世代シングルマザー。闘病生活をきっかけに正社員を辞めてフリーランスへ。健康やポイ活、シンママ生活を豊かにする方法を発信中。 ※このブログではプロモーションが含まれています