そのような方は多いのではないでしょうか。
実際にInstagramで貯金額を公開している方の大半は貯金額が多いです。
また、「教育費を●●●万円貯めます!今は●●●万円です!」というように、高い目標額を設定してそれに対してハイペースで貯めている方も多く見受けられます。
と思う前に、一旦落ち着いてお金について考えてみませんか?
シングルマザーの平均年収は200万円ほどと言われています。
限られた収入の中で、いかに多く貯金かが勝負だと思いますが、節約のしすぎで我慢するだけの人生を送るのもむなしいですよね。
貯金することばかりにがむしゃらになる前に、自分の人生についても見つめ直してみましょう。
一般的な貯金額の目安は?
一般的にこれぐらいは必要だと言われている貯金額や教育費は以下の通りです。
60歳の女性の平均余命は28.68年(平成26年簡易生命表より)ですから、60歳まで生きた女性は平均で89歳まで生きると考えられます。そこで、60歳から29年間の生活費を確保すると考えて、このように計算しましょう。
60~89歳までの生活費:15万6000円×12カ月×29年=5428万8000円
一般的なシングル女性の老後の生活費は、だいたい5400万円とわかりました。
事前に用意すべき教育資金は大学費用です。その額は進路によって異なりますが、国立大学は4年間で約240万円といったところ。対して、私立文系は約400万円、私立理系なら540万円、私立の医歯系は約2,300万円と突出しています。希望する進路が決まっていないのなら「400万円」を一応の目標額としていいでしょう。
まとめるとこのような感じです。
老後資金 | 5,400万円~ |
教育資金 | 400万円~ |
教育資金もそうですが、老後資金もかなり頑張って貯めていかなければならないことがわかりますね。
目標の貯金額を決定する前に考えるべきこと
一般的な貯金額の目安を見てどう思いましたか?
思ったよりも老後資金が多いな…という印象を持たれた方も多いと思いますが、ここで考えたいことをご紹介させていただきます。
1.子供をどのように育てていきたいのか明確にする
我が子はまだ3歳ですが、既に教育費の使い道や教育資金の目標額、教育方針を決めています。
●大学進学はしてもしなくてもどちらでも良い。私立へ行きたいのなら奨学金を借りてほしいと伝えてお金の教育をして、子供自身に考えさせる。
⇒目標額を500万円~にして、運用しながらゆっくりと貯金をする
●子供の教育費や経験にはお金を惜しまないが、子供にはお金を残すつもりはない
⇒子供が経済的に自立して生きていく力を養うためにお金を目いっぱい使う
というように明確にしておくことで、習い事や旅行などでお金を使う際に悩まずに済みます。また、貯金額も500万円~としているので、無理のない範囲で毎月貯金することが可能です。
将来はどうなるかわかりませんが、現時点では我が家はひとり親家庭で低収入です。私自身に出来ることは限られているので、その中で出来ることはやっておきたいと思っています。
2.自分の生き方を明確にする
子供のためだけの人生ではないので、自分自身がどう生きたいのかもしっかりと考えていかなければなりません。
●子供との経験や同じ時間を共有するのが幸せなので、子供の楽しい顔や成長する姿が見られることにお金を使いたい
⇒教育費をかけることが自分の幸せである
●きれいに年を重ねていきたい
⇒美容費は惜しまないで、きれいでいられる努力をする
●子供との生活をもっと豊かにしたい
⇒自己投資にお金をかける
このように私は”教育費”、”美容費”、”自己投資”の3つに重きをおいているので、家計管理をするときも抑えるべきところと出すべきところが明確にわかるようになります。
自分の生き方と教育方針を明確にしないとこうなる
「貯金額は多ければ多い方がいい」「貯金がないと不安だからとにかく働いて貯める」といった思考に陥ってしまうと、以下のようになってしまいます。
- お金が必要だからたくさん働く⇒ 自己投資や子供といる時間が減る
- 子供が小さい今が貯め時だから節約を頑張る⇒今しか出来ない経験を出来ずに終わる
しかし、子供が小さいときが貯め時というのは事実です。成長するごとに出費が増えていくのは当たり前のことです。
要するに何が言いたいのかというと、自分に出来ることと出来ないことを明確にしてバランスを取って生きましょうということです。
何事もバランスが大事なので、どちらかに偏りすぎないようにしましょう。
もっと可能性を広げたい場合
そんな悩めるあなたにおすすめなのが、自己投資です。
- 資格を取る
- スキルをつける
- 本を読んで教養を身につける
どんなことでもいいのです。自分の好きなことや興味のあることについて片っ端から学んでみると、自分の可能性が見つかってきます。
その中でも①②は、収入増に直結する自己投資です。
今の会社じゃ収入アップを見込めなかったり不安定な職に就いている場合は、資格を取ったりスキルが身につく職場に転職するなどしましょう。
行動に移すなら早い方がいいです。善は急げ!

転職は難しいし勉強は苦手…という方は、ポイ活に挑戦してみるのもおすすめです。
ポイントと言えどお金と価値は変わりません。ポイントを毎月コンスタントに稼ぐことが出来れば、家計に余裕が生まれること間違いなしです。
私は毎月1,000ポイント以上を稼いでいるので、そこから美容費や日用品費を捻出しています。

一度きりの人生、豊かに過ごそう!
将来のための貯金も大事ですが、今しか出来ない経験を積むことも大事です。
心の豊かさは貯金だけでは生み出せません。
お金を使うことでしか味わえない経験や、お金を稼ぐ時間を減らすことによって得られる子供との時間も、お金と同時にバランスよく貯めていきましょう。
\参考になったらぽちっとお願いします/