こんにちは!ピヨ(@hatarakupyon)です。
現在は休職中なので手取り13万円で生活しています。
家計管理をされている方が公開している家計簿を見ると大体の方が食費をギリギリまで削っていますよね。
確かに、食費は工夫さえすればがっつり減らせますし、その浮いた分を貯蓄に回せますよね。
子供と2人暮らしの我が家は、そこまで食べないのでやろうと思えば月1万円でも十分やりくりできます。
でも、我が家はあえて23,000円の予算を組んでいます。
それはなぜか?ということを紹介していきたいと思います。
一部はあくまでも私の持論ですので、参考程度にご覧ください。
食は大事だと思ったきっかけ
私は2018年にがんが再々発しました。
通院治療を終えて、2020年11月に骨髄移植(ハプロ移植)を行いました。
大量抗がん剤治療と全身放射線治療で私の白血球は良いものも悪いものも全て殺されてしまいました。
その副作用で吐き気や嘔吐、不眠、下痢等様々な症状がおこり苦しみ、無菌室での限られた空間での生活に気が狂ったこともありました。
想像を絶する治療をしている中、主治医から言われて疑問を持った言葉があります。
「口から食べることが大事だから、カップラーメンでもいいので食べてください。」
どうして身体に悪いと言われているカップラーメンを勧めるのか?
確かに治療中は副作用で味の濃いものが欲しくなる。
でもカップラーメンから摂るのはなんか違う気がする。
それなら、身体にいいものを食べたほうが栄養にもなるしいいのでは?
私はそう思い様々な情報を調べるようになり、調べていくうちに食の大切さを思い知っていきました。
それが、以下の通りです。
①普段食べているものから身体は作られている
皆さんの身体は、今まで食べてきたもので作られています。
例えば、内臓脂肪が多い方や皮下脂肪が多い方(私)は糖質や脂質の多いものを習慣的に食べています。
生活習慣病も、食べているものが原因でなることがあります。
コンビニやスーパーのお弁当、ファストフード、お菓子ばかり食べている方は、身体のどこかしらに小さな体調不良を感じているケースが多いです。
私自身、若くしてがんを三度経験してやっと健康への意識が高まりました。
がんになる前の食生活は酷いもので、
・コンビニスイーツ大好きで毎日食べる
・炭水化物が多い食事
・野菜はミニトマトとネギ中心
・週に一度は必ず外食
・糖質脂質大好き
という、めちゃくちゃな生活をしていました。
今では、がんになってもおかしくないよなぁ…と思います。
②国産野菜や国産肉、添加物の真実を知ったから
国産野菜は安全だと思っていましたが、日本は農薬大国だという記事を読んでびっくりしました。
農薬が使われている慣行野菜には、野菜本来が持っている栄養分がかなり少なくなっているそうです。
さらに、コンビニ野菜やカット野菜のように薬漬けにすれば腐りもしないし変色もしませんが、栄養素なんてほぼ残りません。
見た与えられてと引き換えに、栄養素が失われているのです。
そもそも、海外で禁止されている農薬を使った野菜が日本人だけは大丈夫なんてないと思ってます。
あくまでも”農薬”という”薬剤”ですから。
野菜だけでなく肉や乳製品も気を付けなければならないそうで、家畜が普段食べている餌には遺伝子組み換えのものだったり抗生物質が含まれている可能性があります。成長を早めるために、ホルモン注射をしている可能性もあります。安いものはほぼ含まれているそうです。
安かろう悪かろうですね。
肉を安く売るためには狭い檻の中で大量に飼育しますが、家畜以前に命を持った動物なので、ストレスが溜まります。
なので、病気にならないよう抗生物質を与えられています。
身体に悪い餌を食べて、薬漬けにされたお肉を食べたいと思いますか?
また、添加物には発がん性や毒性があるものや、腸内環境を崩したりするものも多くあります。
このような添加物は、現時点では”安心なもの”として扱われていますが、今後摂りつづけたことでどのような影響が出るのでしょうか。
そのようなものを摂り続けるのはリスクしかありませんよね。
そう考えるようになったら、私は怖くて食べられなくなりました。
③周りの友人や自分の境遇に疑問を持ったから
私自身、20代でがんという大病を患いました。
さすがにがんになったのは周囲で私だけですが、不妊治療をしている友人がかなり多かったことが気になりました。
二度の抗がん剤+自家移植で卵巣ボロボロになって自然妊娠は不可能と言われていた私でさえカウフマン療法という生理を起こす薬をやめた瞬間に妊娠したのに、どうして抗がん剤をやっていない友人たちが不妊なの?と。
何年もかけて治療をしていた子もいれば、1年前後で出来た子もいますが、こんなに不妊で悩む人が多いなんておかしいですよね。
今の子供たちにアレルギーの子が多いことも気になります。
私が小さいころでも、こんなにアレルギーのある子なんていなかったです。
なぜなのでしょうか。
ここからは私の持論ですが、親世代から農薬や添加物の多い食事を摂るようになったことが影響しているのかなと思っています。
私たちの世代は、胎児の頃から農薬や添加物にまみれて生まれてきた世代です。
好きなものを好きなだけ食べて煙草を吸っても元気な今の老人とは違います。
何十年、何百年先にならないとそれらがどれだけ人体に影響を及ぼすものなのかわかりませんが、親が常習的に摂りつづけていたものが子供の身体に影響して不妊となるということは可能性の1つとしてあるのかもしれません。
また、テレビを見ていても有名人ががんを患うニュースがあまりにも多い気がしています。
私よりも若いアイドルや栄養管理されているアスリート選手がなったり…
厚生労働省のホームページには、「今やがんは日本人の2人に1人がなる病気」と記されています。
病院では原因不明と言われることもあるがんもありますが、今は解明されていないだけで何かしらの因果関係はあるのかも、と考えてしまいました。
出来る範囲で自然派生活を送るコツ
全てオーガニックで揃えていくと、私のような低所得者は破産します。
だって、無添加や有機野菜って高いんですもん…。
ということで、私なりのこだわりを紹介していきたいと思います!
①残留農薬が多い食材は有機栽培を選ぶ
野菜や果物と言っても、それぞれ残留農薬の量が違います。
そもそも農薬にもさまざまな種類があり、その中には殺虫剤や除草剤、防カビ剤、殺鼠剤といった化学物質が含まれています。
妊娠中の方が残留農薬の多い野菜や果物を食べると、お腹の中にいる胎児にも影響があるという研究結果もあります。
妊娠中の方が聞くと、ちょっと怖くなりますよね。
また、子供は大人に比べて農薬の影響を受けやすいそうです。
2012年の小児学会誌に発表された論文では、農薬が神経発達問題や行動問題、先天性疾患、喘息、がんといった慢性疾患の原因になる可能性を指摘しています。
あくまでも可能性のひとつなので気にしすぎることはありませんが、出来るだけ普段の生活では避けていけたら尚良しですね。
こちらの内容を参考にすれば、スーパーで買っても大丈夫なものと避けるべきものが分かると思います。
キャベツや玉ねぎなどはスーパーで買うと安いので、残留農薬が少ないものならスーパーで買ってもいいというルールにしてみてもいいと思います♪
とは言っても、やはり有機野菜は美味しいです。
特にキャベツやにんじん等はわかりやすく味が違います。
残留農薬が少ないからと言っても、私はスーパーでは買いません。
ちなみに我が家は、甘いものと麺以外全然食べない幼児と小食の大人の2人なので、宅配の有機野菜を2週間に1回頼んでも全然平気です!
②牛乳は嗜好品として、いいものだけ選ぶ
牛乳は身体にいいというのは半分本当で半分嘘です。
市販の牛乳は高温で殺菌されており、良い成分までなくなってしまっているそうです。
よく「牛乳を飲むとお腹が緩くなる」という方がいますが、これのせいです。
でも、低温殺菌牛乳を選べば乳糖不耐症の方でも飲むことが出来ますよ。
●高温短時間殺菌
殺菌温度:72℃以上
殺菌時間:15秒以上
●低温保持殺菌
殺菌温度:63〜65℃
殺菌時間:30分
どんな餌を食べてどのような環境で育てられているのかにも注目すべきです。
といっても低温殺菌牛乳は普通に買うととても高いので、嗜好品として飲むのが良いと考えています。
③自然派生協やショップで販売している冷凍野菜を買う
お高めの生協やショップで取り扱っているものは、スーパーやドラックストアで買うよりも安全性が高いです。
同じ国産野菜でも、産地がちゃんと分かるため安心ですし、生協や自然派食品の方が見極めたものしか置いていないので
素人が判断したものよりはマシだと思っています。
先ほどの残留農薬が少ないランキングに浮上していたブロッコリーなどは基本冷凍で購入しています。
宅配で届いたときは、生のままカットして冷凍しています。
有機栽培の冷凍ブロッコリーもあります。
ビタミンが豊富でダイエットにもってこいのブロッコリーなので、大量買いしたい方はこちらもおすすめです。
④パンは出来るだけ国産小麦のものを選ぶ
なぜ外国産の小麦がダメなのか?理由は以下の通りです。
外国産の小麦には収穫後にポストハーベストと呼ばれる農薬が散布されています。
収穫前に散布される農薬と違い、収穫後に散布される農薬は残りやすいことが欠点です。
国産小麦にはポストハーベストの使用は禁止されているのに対し、輸入品にはその制限はありません。
ポストハーベスト農薬の怖いところは、普段畑で使われている農薬の100~数百倍の濃度で使われており、落としきれないことです。
発がん性も指摘されている外国産の小麦、常習的に食べるのはリスキーですね。
おすすめの食品&サイト
私が実際に利用していたり気になっているサイトをご紹介します!
お値段は普通のスーパーや業○スーパーにはかないませんが、比じゃないくらい身体にいいですよ♡
①Kit Oisix
オイシックスは独自の安全基準を設けており、それをクリアしたものしか販売していません。
もちろん、野菜はほぼ無農薬!
私も何度も頼んでいますが、言わずもがなとても美味しいです。
特に、ミニトマトとケール!
ミニトマトはフルーツかと思うくらい甘いですし、クセのあるイメージのケールはとても食べやすいです。
本当にいい野菜は、甘いんですよね。
キットのビビンバは野菜たっぷりで美味しいので野菜嫌いな我が家の3歳児もパクパク食べてくれました♪
カット野菜に次亜塩素酸を使用していないところもまた高評価◎
3,980円のものが1,980円でお試しできるので、気になった方は是非試してみてください!
②らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは主に有機低農薬野菜や無添加食品を取り扱っています。
農薬を極力減らして作られた野菜はとても美味しいです。
4,800円相当の商品が1,980円で買えるのでとてもお得ですし初めての有機野菜を試してみるのにぴったりなお値段ですよね♪
もしも満足できなかった場合は返金保証もあるので安心です。
国産小麦を使ったパンが入っているのと、化学調味料無添加のお出汁が試せるのはポイント高いですね!
はじめは物足りなく感じるかもしれませんが、有機野菜や添加物を出来るだけ避けていくと優しい味を感じられるようになりますよ。
また、お得な定期便もやっているので忙しいワーママにもおすすめします。
働きながら育児をしているとスーパーに行く時間さえも惜しいですもんね。
スーパーに連れていくと子供からの「あれ買って!」の連続だったり、走り回ったり商品を触ったりするのを注意して疲れたり…。
そういうことからも解放されるのは、精神面的にも良いです。
お金で健康と時間と心の余裕を買ったと思えば超お得ですね。
時は金なりです。
今登録すると、以下の特典もついてきますよ!
・入年会費0円!&4週間全商品配送料0円!
・ベビー特典
※妊娠中や3歳未満のお子さまがいらっしゃるご家庭を対象として、3,000円以上のお買い上げで最大36ヶ月(156週間)配送料無料。
小さなお子様がいる家庭の方は、断然お得に利用できますね!
3,000円未満のお買い物をした場合にかかる送料が380~900円(例外あり)なので、小さな子供に安心安全なものを食べさせたいママさんたちは利用しなきゃ損ですよー!!
③有機野菜の大地を守る会
こちらもらでぃっしゅぼーやと同じように低農薬無添加食品を取り扱っておりますが、
お試しセットで少し違うのは
お肉が入ってること!!!
安心安全ないいお肉、食べてみたくないですか?
食べてみたいですよね?(煽るやつ)
という方は、お試しセットで味わってみてください!
いいお肉は、本当に臭みがなくて食べやすいですよ。
野菜や果物以外のものも入って4,700円相当のものが1,980円になっているので、是非試していただきたいです!
今なら桜の花の塩漬けや豆乳プリンといった珍しいものも入っていますよー!
④食材宅配ココノミ

こちらのサイトは、
・毎週どんな野菜が届くかわからなくてイヤ
・とにかく美味しくて安全なものが食べたい
・食材宅配が初めてでよくわからない
という方におすすめです!
自分の好きな食材を選んでいくと、だんだん自分好みの野菜が届く仕組みになっています。
また、他のサイトと違うのは
野菜は完全無農薬という点です。
いちごのような残留農薬が多い果物も無農薬・減農薬のものを取り扱っているので安心です。
私も試してみたいと思っています!
こちらはお試しセットではありませんが、初回はお好きな商品12品を送料無料2,457円で購入でき、次回以降はご予算に応じて自由に購入することが出来ますよ♪
⑤パルシステム
私も実際にメインで利用しています♪
配達範囲は、
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、
福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県です。
資料請求で貰えるホットケーキミックスが今まで食べた中でもダントツでふっくら焼けました!
美味しかったのでリピしています♡
先にご紹介したサイトとの違いは以下の通りです。
・お値段が安い
・産直野菜を主に取り扱っている
・放射性物質の自主検査を行っている
・有機野菜も取り扱っている
・余計な添加物を使わない食品を取り扱っている
パルシステムを利用してから、近所のスーパーには行かなくなりました。
もちろん、スーパーやドラックストアに比べたら高いですが、数十円です。
数十円の差で健康が買えるなら安いものですよね!
そして、上で挙げた低温殺菌牛乳が割安で買えるのが生協のいいところ♡
ここで、私のおすすめパルシステム商品を3つ紹介します!
①ポークウィンナー
市販のウィンナーとは違い、冷蔵の国産肉を使用しています。
また、亜硝酸塩、リン酸塩、化学調味料は不使用!
お子さんにも安心して食べさせられます。
私の息子はウィンナーをずっと食べませんでしたが、これは初めて食べてくれました♡
②クリーミーヨーグルト
名前の通り、本当にクリーミーです!
無香料なので、生乳の風味がしっかりと感じられます。ミルク感が強めでデザートとして食べても◎
③北海道産低温熟成納豆
私、あまり納豆は好きではないのですが健康のために渋々食べていました。
が、これは毎日食べられます!
市販の安い納豆は外国産の大豆だったり添加物まみれのたれだったり身体にいいものを食べているはずなのに悪いものを食べていることも…。
お値段は4個で税込み181円でちょっと高めですが、確実に美味しいです。
パルシステムにはオリジナルの商品が多いので、いいものを安く購入することが出来ます☺
という方には全力でおすすめします!
3歳未満のお子さんがいる家庭は配送料無料です♪
⑥マグネシウム
ある日、
「甘いものがやめられない人はマグネシウムが足りていない」
という記事を読みました。
私は前述したように、コンビニスイーツ大好き女で毎日必ず買い食いしていました。(お気に入りはセブンのクレープ♡)
という理由で暴飲暴食し5キロ太った身体は治療の影響で戻りましたが、落ちたのは脂肪ではなく筋肉でした。
そうです、体脂肪は全く減っていなかったのです。
また、採血の結果、医療元素が服用している薬の影響で減っているので、マグネシウムとビタミンDを多く摂るように言われていました。
この二つのきっかけから、さすがにやばいと思いたくさんスイーツを食べるつもりで退院してきましたが、マグネシウムを摂ってダイエットに精を出してみました。
すると、なんということでしょう!!!
甘いものを必要以上に欲さなくなったのです!!!!
毎食後、必ずスイーツかチョコかアイスを食べていたこの私が!
甘いものを欲さなくなったなんて!!奇跡です!!!!
たまにアイスやチョコを食べますが、食べすぎることもなくなりました。
マグネシウムの摂取方法ですが
私はにがりをスープの中に入れたり、ミネラルウォーターの中に1滴入れて飲んでいます♪
食べ物からもマグネシウムは摂れますが、食べられる量は限られているので気軽に摂れるものを利用しています。
舌下に垂らすと鼻の通りがよくなると書いてあったので試したら本当に鼻がスースー通るようになって驚きました。
他にも、口内炎や歯ぎしり、虫よけ、虫刺されなど様々な効果があるそうです。
マグネシウムは万能ですね!
ちなみに、日本人の9割がマグネシウム欠乏症と言われています。
・スーパーで売られている慣行野菜は農薬や化学肥料の影響でミネラルが激減しているから
・加工食品や白砂糖、ジャンクフードやストレス等で消費されているから
食事を意識して変えていかなければ、マグネシウム欠乏症は治らないということになりますね。
私はこのにがりを使用しています。
子供が毎日保育園に持っていく水筒の水にも忍ばせています(笑)
もっと強い効果が欲しい方には高濃度マグネシウムがおすすめです!
食事を改善して変わったこと
有機野菜や飼育方法を公開している少し高めなお肉や牛乳を買って食べるようにしたことで体調にかなり変化が現れました!
①味覚に敏感になり、素材の味を前以上に楽しめるようになった
添加物を常時摂取していると舌の感覚が鈍くなるそうですが、今の生活を始めてからファミレスの食事がまずくて食べられなくなりました。
逆に、優しい味や素材の味を楽しめるようになって塩やオリーブオイル等のシンプルな味付けのものでも満足できるようになりました。
化学調味料を使用している味がすぐわかるようになったのは、添加物を少ない生活を始めたからだと思います。
②甘いものを食べる量が明らかに減った
前にも書きましたが、甘いものばかり食べていましたがほとんど食べずにすむようになりました!
という方にはぜひ、野菜を有機にしてマグネシウムを摂取してみていただきたい!
1か月続けるだけで効果は必ず現れます!
③逆に節約になった
コンビニでスイーツやお菓子を買うことが一切なくなり、外食も原材料が何だかわからないので怖くて行かなくなり、
結果、節約になっています!
という日には、パルシステムやオイシックスのキットを注文して楽してます♪
それでもたまには外でも食べたくなるものなので、そういう時は”食へのこだわり”をホームページに掲載している店に行きます。
出来るだけ安心なものを食べたいからです。
友人との食事の際は店を選ばずどこへでも行きますが、普段から健康にいい食事を摂っているので罪悪感はありません。
食事は健康になるための行為
低所得でも出来る健康な食事を紹介しましたが、いかがでしたか。
コツさえ掴めれば、誰にでも出来ると思います。
食は健康の基本ですので、普段食べているものを見直すだけでかなり体調がよくなるはずですよ。
とは言っても、家族が多かったり食べる量が多いご家庭だったり今が健康だからこのままでいいと思ってしまったりと、このような生活をするのは何かのきっかけがないと難しいのが現状ですよね。
私自身、がんが再々発してやっと意識を高めることが出来たので、健康で生きられている人が食を気にせず暮らしてしまう気持ちも分かります。
しかし、前述したとおり、今が健康なのはただ運がいいだけか歳をとってからドカンと大きい病気を患う可能性があります。
健康寿命が短くなる可能性もあります。
70歳そこそこになって身体が思うように動かなくなり、最後は病院で寝たきりの生活になってそのまま最期を迎えるということもあり得ます。
私のように、大きな病気を患ってからでは遅いです。
皆さんにも出来る範囲で食事に気を付けていただけたらと思います。