こんにちは!ピヨ(@hatarakupyon)です。
みなさんは貯金が得意ですか?
私はお恥ずかしながらとても苦手です…。
シングルマザーだと子供が小さいうちは働く時間をセーブしている方もいたりして、なかなか貯金が出来ないですよね。
私自身も休職前は手取り14万円で年収200万円台の、低所得の生活をしていました。
仕事、家事、育児、治療の4つを1人でこなしてストレスも溜まっていたので、貯金をしなきゃと思いつつも遊びや美容という自分の好きなものにもお金を使っていました。
しかし、5つの方法を実践しただけで年間で100万円の貯金をすることができました!
今回は、遊びも美容も貯金も両立しながら100万円貯めた方法を紹介します!
「収入が低いから100万円なんて貯められない」
「貯金が出来るようになりたい」
そう思っている方の参考になれば嬉しいです。
1.団地に引っ越す
固定費の削減は何よりも重要です。
私は団地に引っ越しをしたことで、家賃が約20,000円も減りました。もっと安い団地に引っ越しても良かったなぁと思うこともあります。
住居費が抑えられればその分、貯金出来る額も増えますしね。
ちょっと古い部屋だったとしても、自分でDIYをすれば味のある思い入れの深いお部屋になります。
どんな部屋でも住めば都ですよ!
2.保険は最低限にする
我が家は子供と2人で県民共済とコープ共済のみで、月々2,000円の支払いです。
私は持病がある状態で保険に加入したので1つだけですが、健康な方なら掛け捨ての生命保険を厳選して加入しても良いと思います。
また、2度目の再発治療では母子医療費助成が適用されて傷病手当金も受給できたので、これらのお金で十分生活は賄えました。むしろプラスになりました。
3.格安SIMに変える
これは言わずもがなで、月5,000円以上の削減に成功しました。
私は以前、Softbankで80ギガ使い放題でWi-Fiを契約せずに月8,500円でした。
通信速度も通話音質も文句なしでしたが、Wi-Fiを契約して格安SIMに変えた方が安いことに気付きすぐワイモバイルに変更しました。
後日、楽天モバイルが1年間無料のキャンペーンを実施していたのですぐ乗り換え、1年間はスマホの通信費は0円で済みました。
大手キャリアから乗り換えるときは勇気がいりますが、一度乗り換えると抵抗なく他の会社に乗り換えることが出来るようになります。
現在はメインをワイモバイル、サブで楽天モバイルを利用しています。
サクサク繋がるワイモバイルは普段使い、通話料無料の楽天モバイルは電話やカメラとして使い分けていますよ。
楽天モバイルは1ギガまで無料なので、本当に通話のみで使用するのなら毎月タダで持てるんです!
地味に通話料がかかることがネックだったので、使い分けることで悩みがなくなり助かっています。
\通話音質と通信速度の安定を求める方へ/
ワイモバイルは私もメインで使っています!
Softbankと同じ回線なので電波も良いですよ◎
ここから申し込むと現金2万円のキャッシュバック!
(※他サイトからの申し込みは対象外です)
4.ポイ活を始める
ポイ活は無理なく出来る範囲でやるのが続くコツです。

私のおすすめはマクロミルとポイントインカムです。
ネットショッピングの際はポイントインカムから購入しています。
これらで貯めたポイントは、自分へのご褒美で美容に使うもよし、貯金するもよし、用途は自由ですよー♡
5.節税する
身近な税金の中で節税できるとしたら『所得税』『住民税』『社会保険料』の3つだと思っています。
『社会保険料』は、4.5.6月に支払われる給与に該当する月の働き方を減らすと、1年間の社会保険料が節約出来ます。
『所得税』と『住民税』は、医療費控除やふるさと納税を少額でもすることで、数百円から数千円程度安くなる可能性があります。
節税は節約の基本だと思っていますので、家計管理をする前にお金の勉強してみるのもいいでしょう。

貯金は簡単に出来る!
いかがでしたでしょうか。
1年間で100万円貯めるには1か月84,000円ほどの貯金をする必要がありますが、年収200万円台の私でも余裕で貯められました。
ボーナスは半分くらい好きなものに使っていたし、ポイントも自由に使っていたので、何も無理することなく貯められてストレスフリーでした。
手取り14~15万円で自分の給料だけで生活することが出来れば、児童扶養手当や養育費、児童手当を全額貯金に回せます。
もっと貯めようと思えば100万円以上貯めることも可能ですよ。
以上、私の経験談ですが参考にしていただけたら幸いです。
\参考になったらぽちっとお願いします/