そうお考えの方!まだまだ諦めてはいけません!
私は現在休職中で収入が少ないですが、子供と2人で団地暮らしが出来ていますよ。
工夫して生活することで、低収入でも豊かな生活を送ることは可能です。
今回の記事では、我が家の毎月の支出額をご紹介させていただきます。
「低所得だけど子供と2人で暮らしたい」とお考えの方の参考になれば嬉しいです。
1か月の支出
我が家の1か月間の支出予算はこちらです!
家賃 | 38,400 |
光熱費 | 12,000 |
医療保険 | 2,000 |
通信費 | 6,000 |
食費 | 25,000 |
医療費 | 2,000 |
日用品費 | 5,000 |
雑費 | 10,000 |
子供費 | 9,000 |
合計 | 109,400円 |
支出の詳細を補足しておきます。
- 家⇒団地(2LDK)
- 電気⇒大手電力会社
- ガス⇒都市ガス
- 通信費⇒ワイモバイルと楽天モバイルの2台持ちとSo-net光
- 雑費⇒ガソリン代含む
- 子供費⇒保育園の会費や習いごと費用含む
色々な情報を調べて比較検討した結果、このような支出になりました。
支出を抑えるための工夫
少しでも生活を楽にさせたい一心で、さまざまな工夫をしました。
その内容をご紹介します!
日用品の購入はウエル活
私が主にやっている節約はウエル活です。
ウエル活とは、ウエルシア薬局で毎月20日Tポイントでの支払いが1.5倍になる日に買い物をすることです。
通常の33%も割引になるので、普通の薬局で他ポイントを使って購入するよりもお得なのです!
【例】
・1,000ポイント⇒1,500円分
・2,000ポイント⇒3,000円分
ウエル活をするために、私はポイ活サイトを利用しています。
主にネットショッピングやホテル予約で利用していますが、それだと獲得ポイント数が少ないので興味のあるクレジットカードの発行や自分に出来そうな案件に登録して稼いでいます。
クレジットカードの発行が一番高還元なので、年会費無料のものなら数枚作っても損はないと思います。

ポイ活サイトで貯めたポイントを利用してウエルシアで買い物をしているので、毎月の日用品は全てタダです。
ここ数年間でトイレットペーパーやティッシュ、ラップのような身近なものは一切普通に買っていません。
インターネット回線をSo-net光に変更
以前はソフトバンク光を利用していました。
スマホはワイモバイルなのでセット割引は対象ですが、料金は高く接続は不安定という私の生活には合わない組み合わせだったので、So-net光に変更しました。
そのおかげで通信費が2,000円以上も削減できました!
ネット環境も良く、テレビで動画を見ながらスマホを使っていても繋がりにくくなることは今のところ全くありません。
有名どころの光回線の中ではダントツでお得だと思います。
ワイモバイルと楽天モバイルの2台持ち
私はワイモバイルを主回線、楽天モバイルを副回線として2台持ちしています。
ワイモバイルは家族割を利用して1,000円引き、楽天モバイルは1GBも使わないので毎月0円です。
サブスマホとして楽天モバイルを持つことで、楽天モバイルの最大の魅力『通話料金が無料』をフルで活用することが出来ます!
私は頻繁に通話することはありませんが、保育園に電話したり病院に電話したりと何かと電話を利用します。
保留にされている間に「早く!」と思うのも嫌ですし、たった数十円~数百円さえも無駄にしたくないと思っています。
2台持ちはめんどくさいと思われがちですが、私は節約のためならスマホ2台持ちます!!
楽天モバイルは度々キャンペーンを行っており、最新機種が安く購入出来たりプラン料金無料(※2021年12月現在)を行っていたりします。
上手く活用できれば節約にもなってとってもお得なのでおすすめです!
美容費はポイ活で稼ぐ
私は美容にお金をかけない生活は耐えられないので、美容費はポイ活から捻出しています。
主にマクロミルでアンケートに答えたり、ポイントインカム経由でネットショッピングをしてちまちま貯めたりと、色んなポイ活サイトを駆使しています。
この投稿をInstagramで見る
先月美容室へ行きましたが、マクロミルで貯めたポイントを現金に換えて支払いました。
家計から捻出しなくても良いのがポイ活のいいところですね◎
この投稿をInstagramで見る
顔痩せのためにハイフへ通った時の費用も、全てポイントインカムから捻出しました。
ポイ活の始めた方やおすすめのポイ活サイト等は下の記事で説明しています。
仕組みやコツが分かればすぐに活用することが出来るので、難しいことが苦手な方でも安心して始められますよ!

生活費は出来るところを削ろう
いかがでしたか。
どんなに低所得でも、工夫次第で豊かな生活は必ず出来ます。
節約のコツを学び、自分自身の生活に活かしていきましょう!
この記事がどなたかの参考になれば嬉しく思います。
\参考になったらぽちっとお願いします/