そんなお悩みを抱えた方におすすめなのがファイナンシャルプランナーです。
なぜなら、ファイナンシャルプランナーの勉強をするとお金の知識全般に強くなるからです。
お金について少しでも詳しくなりたいという方に読んでいただけたら嬉しいです。
FP(ファイナンシャルプランナー)って何?
FP(ファイナンシャルプランナー)とは、お金の様々な分野の知識を持ったお金のプロです。
学べる分野は以下の通りです。
1. ライフプランニングと資金計画 | ライフプランニングや社会保険 |
---|---|
2. 金融資産運用 | 投資の基礎知識 |
3. タックスプランニング | 税金の基礎知識 |
4. リスクマネジメント | 保険の基礎知識 |
5. 不動産 | 不動産の基礎知識 |
6. 相続・事業承継 | 相続税、贈与税の基礎知識 |
このように、お金の幅広い分野を勉強することが出来ますよ。
ご自身のライフプランによってかけるべき保険や節税策、投資などが自分でわかるようになります。
シンママにFP資格取得をおすすめする理由
1.節約になる
しっかりと税金の知識を身につけることが出来ると、結果節約になります。
労務事務の経験上、既婚未婚など家族構成に関わらず払わなくていい税金を払っている方がかなり多いです。
こうすればもっと住民税や源泉所得税が減るのに…と何度思ったことか。
人それぞれ適切な節税方法は違うので、一概にこうした方がいいとはここで明言することはできません。なので、自分でわかっていないとどうしようもできないです。
また、シングルマザーは低所得の方が圧倒的に多いですが、低所得ということは節税方法によっては公的扶助が受けられるようになるのです。
所得税が非課税になるだけでも、受けられる公的扶助が増えます。
これらも適切な節税が出来ていないと、本来は受けられたはずの公的扶助が受けられなくなるのです。
2.自分で加入すべき保険を選べる
自分で知識を持っていれば、自分に合った保険は自分でわかるようになります。
よく、保険の見直しのためにFPがいる保険会社に相談に行ったりしますよね?
それはそれでいいと思いますが、保険会社も利益を求めるために、その人に本当にあった保険ではなくその会社が推している保険を勧めてきます。
ということは、勧められた保険よりももっといい保険がある可能性があるのです。
ほとんどのシングルマザーは、決して裕福ではありません。
保険料もちりつもです。もしも無駄な保険に毎月5千円支払っていた場合、年間で換算すると6万円になりますよね。
6万円があれば、その分貯蓄に回せますし、貯蓄しない場合であれば旅行にだって行けます。
保険貧乏にならないようにするためにも、ご自身で知識をつけておきましょう。
3.投資についての知識を得られる
最近よく聞くつみたてNISAやジュニアNISA、株など、難しくてよくわからないですよね。
勉強しようと思っても挫折しがちな分野ですが、投資は今後必須の分野なので知っておくべきです。
銀行にお金を預けていても超低金利で全く増えないこのご時世、お金を増やすためにはお金に動いてもらわなければ増やすことはできません。
給料は変わらないのに税金は上がっていく一方なので、必然的に手取りが下がりますよね。さらに、お金の価値がどんどん下がっている(インフレ)ので、普通に貯金していくだけでは確実に将来詰みます。
FP3級では初心者でもわかる内容になっていますので、いきなり投資の勉強をするよりもわかりやすいと思います。
4.身近なお金の知識が得られる
例えばこんな知識が手に入ります。
- 病気になり入院や手術をすることになった時に受けられる制度
- 障害になってしまった時に受けられる制度
- 投資や税金の基礎知識
会社勤めの方なら、親切な会社なら丁寧に教えてくれる可能性はありますが、担当者も知らない場合も全然あり得ます。
何も知らされずに終わる方もいらっしゃいます。
医療費の場合は超高額になることが多いですので、知っておくことをおすすめします。
また、シングルマザーでもマイホームが欲しいという方が増えていますが、住宅ローンや不動産についての知識も得られるので、担当者の方と対等に話をすることが出来ます。
5.自信がつく
インスタのDMを通じて多くのシンママさんの相談に乗ってきましたが、自分に自信がない方が多いなという印象を受けました。
自信をつけるためには様々な方法がありますが、資格取得して結果を残せば手っ取り早く自信をつけることが出来ます。
目標を持って、その目標に向かって努力するという経験は絶対に無駄にはなりませんよ。

6.転職に有利になる
給与が高い好条件の会社に転職して年収を上げたいという方は、まずはFPを取得してスキルをつけてみましょう。
履歴書の資格欄に書けるだけでなく、志望動機の欄にも資格をとった経緯を書くことが出来て勉強に貪欲な姿勢を見せられるので、高評価をいただける可能性が高まりますよ。
私も仕事で色んな人の履歴書を見てきましたが、資格と志望動機欄をしっかり記入されている方は好印象でしたので、選択肢を広げるという意味でもFPの資格取得をおすすめします。
7.子供に正しいお金の知識を教えられる
私たちが学校でお金の勉強をしてこなかったように、今の子供たちも教えられていません。
お金のことを知らないまま社会に出ると、国の都合のいいように税金ばかり取られて生活が苦しくなってしまいます。
ただでさえ少子化の今、子供たちの世代が担う税金の負担はさらに増えていくでしょう。
そこで、お金の知識をつけておくことで、自分たちの資産や生活を守ることが出来るようになるのです。
おすすめの勉強方法
FP3級程度でしたら、独学での合格が十分可能です!
合格率が平均70%前後、6割以上正解すればOKなので、しっかり勉強していれば確実に合格できますよ♪
私も独学で勉強して高得点で合格しましたので、その勉強方法をご紹介します。
1.参考書と問題集選び(重要)
まずは参考書選びですよね!
私が参考書を選ぶときに重要視したのは、読みやすさと内容の濃さです。
文字ばかりだと読んでいて疲れるし、ペラペラの参考書だともっと知りたいと思った時に知ることができないですよね。
なので、読みやすくて内容が濃くて勉強が飽きにくい参考書を探しました。
それを全て叶えてくれたのがこちらです!
こちらは読みやすい・わかりやすい・内容が濃いの三拍子そろった素晴らしい参考書&問題集です!!
売上シェアナンバーワンでなおかつスマホ学習機能もついていて、とてもコスパが良いです。
2.徹底的に参考書を読んで過去問を繰り返す
まずは、徹底的に参考書をを読みます。そして過去問を解きます。
それを繰り返せばOK!
とにもかくにも、過去問を繰り返し解きまくれば、嫌でも頭に入ってくるので覚えます。
解いていくとわかっていきますが、問題の形式は毎回ほとんど同じです。
それを理解した上で過去問を解いていけば、もう大丈夫です。
3.自分用ノートを作る
ただ合格したいだけなら2までの方法をやっていただければよいですが、私の場合はさらに理解を深めて知識の定着を目指していたので、自分用ノートを作りました。
自分のわからないところだけをまとめたノートです。教科書代わりに使っていた時期もありました。
そのおかげで、苦手分野の理解が深まりました。
私は、資格をとっても私生活や仕事に活かせなければ意味がないと思っています。せっかく資格取得をするなら、自分のものにしないともったいないです。
4.スマホを使ってスキマ時間に過去問を解く
参考書と問題集を持ち歩くのは大変なので、スキマ時間はスマホで出来る勉強をしましょう!
参考書のスマホ学習機能を利用するのもよし、他サイトを利用するもよし!自分に合った勉強方法を見つけてください。
私が利用していたのは、FP3級ドットコムというサイトです。2008年の過去問から直近の過去問まで幅広く出題してくれるので、色んな問題への免疫力がつきますよ!
資格と知識は自分を守る一生の財産になる
いかがでしたか?
少しでもシングルマザーの皆さんにFPの魅力を知っていただけたら嬉しいです。
お金は奪われても、資格や知識は奪われませんし一生の財産になります。マネーリテラシーは今後の日本で生き抜くためには必須です。
無駄な税金を支払いながら節約するのは本末転倒なので、この機会にお金の知識を身につけて、正しい家計管理を出来るようになりましょう!
参考になったらぽちっと押してもらえると嬉しいです!