そう思っているシングルマザーの方は多いのではないでしょうか。
私もそのうちの1人です。
どうにかして生活を楽にしたい&快適にしたい……と思い、少ない予算で少しずつ家電を集めました。
その中でも特に買ってよかったと思った家電をご紹介します!!
- 少ない予算で買えるコスパの良い家電
- 女性でも設置や取り扱いが簡単
この2つに当てはまる家電です!
1.食器洗い乾燥機
『毎朝バタバタで食器を洗う暇もなく家を出て、帰宅後シンクに残っているお皿を見てげんなり……』なんてことありませんか?
私は毎日そう思っていました。
冬には洗い物が原因で手湿疹になり、1か月くらい薬を塗り続ける生活をしていました。
私は家事の中で一番嫌いなのが食器洗いなので、意を決して数年前にこちらを購入しました。
|
水栓工事不要の置くだけで使える1~2人用の食器洗い乾燥機です。
背面にあるタンクに水を入れて使用します。

このタンクは取り外し可能なので便利ですよ!
水を入れる用の計量カップも付いていますが、私はシンクで直接水を入れています。
この食洗器を買ってよかったと思うことはこちら。
- 26cmのフライパンも横にすれば入る
- 手洗いより節水になる
- 手荒れしなくなった
- お湯で洗うので油汚れが酷くても落ちる
ぶっちゃけメリットしかありません!買ってよかったものナンバーワン!
ちなみにこちら、1~2人用なので食器の量が多いと入りきりません。
そのため、おかずとご飯を1皿に盛り付けて食器の量を最小限にする工夫をしています。

ワンプレートにすることで子供も食べやすそうなので一石二鳥です。
今、食洗機を買うならこれ!
数年前は食洗器の種類が少なく選択肢が狭まっていましたが、今は様々な食洗器があります。
その中でも私が「コレよさそう!」と思ったものはこちらです。
|
楽天ランキングで1位をとったこともあるこちらの商品、私が思うこの食洗器のメリットはこちらです。
- サイズが大きいのでたくさん入る
- クーポン利用でメーカー希望小売価格よりもお得に購入できる
- タンクが食洗機の下にあるので、背面にあるものより奥行きがある
- 下から給水できるので負担が少ない
- 予約が出来る
- 使用できる洗剤が多い
ぶっちゃけ、こちらに乗り換えたいと思うほどのメリットばかりです。
私は背面に給水タンクがある食洗機を愛用しているので、予約が出来て下から給水出来ればもっと便利で楽になるなぁ……と思いますね。
水栓工事が可能な方はこちらもおすすめです。
|
超王道で信頼度も高いPanasonic製!
奥行きが30cmなのでフライパン類は入りませんが、給水する必要がなかったり狭い家にも置けるのは大きなメリットだと思います。
より食洗器を活用するために
食洗器で洗える食器とフライパン類を集めると、家事が一気に楽になります。
特にフライパンは使用頻度が高く、油汚れが一番ひどくなりがちなので、食洗器で洗えるものを揃えることをおすすめします。
そのために、私はこちらを購入しました!
|
天下のティファール!9点セットでこのお値段は正直めちゃくちゃ安いです。
今までカ○ンズのセットを使用していましたが、断然ティファールの方が使いやすく高機能です。
鍋のまま冷蔵庫で保存できるように蓋もついていますし、使いやすいサイズなので重宝しています。
IH用はこちら↓
|
2.ロボット掃除機
こまめに掃除をしていても汚れてしまう床に、お構いなしでゴロゴロする子供。
と怒る日々から解放されたい……!
そんな思いでこちらを購入しました。
|
ロボット掃除機というとルンバが有名ですが、高すぎて手が出せませんよね。
そんな方には、エコバックスのロボット掃除機がおすすめです!
エコバックスは日本ではマイナーですが、海外では多くのシェアを獲得している企業です。
このロボット掃除機のよいところはこちら!
- 水拭きができる
- モップ掛けとごみ取りを同時にできる
- カーペットとフローリング同時に掃除可能
- 段差に強い
- ソファの下もすいすい進む
- アプリで操作可能なので、家にいながら掃除できる
これだけの機能がついて5万円以下だなんて……コスパ最強ですね!!
我が家はリビングに置いています。
・
スイッチを押すとロボット掃除機が英語を話すのでびっくりしますが、取扱説明書は日本語で書いてあるので大丈夫です。
カスタマーセンターもあるので、分からないことを電話で聞けるという安心感もありますよ。
3.布団乾燥機
引っ越した当初は
なんて思っていましたが、寝室からベランダが遠いことや重い布団を抱えて干しに行くことさえも重労働だと感じるようになりました。
そこで購入したのがこちら。
|
私が思う布団乾燥機のメリットは主に4つあります。
- 湿気の多い時期に布団を清潔に保つことができる
- 布団に高温の風を送ることでダニ対策ができる
- 天気や時間帯も関係なく布団をキレイにできる
- 子供の靴をすぐ乾かすことができる
- 寒い冬に布団をあたためることが出来るので、子供が眠りにつくのが早い
- コンパクトなので収納にも困らない
私は喘息持ちでダニや昆虫系の死骸にアレルギー反応を起こしますが、布団乾燥機を使い始めてからはそのような症状は出なくなりました。
また、寒い日に布団をあたためるだけでとっても気持ちよく寝られますよ。
それまではエアコンを付けて部屋をあたためてから寝るようにしていたので、布団乾燥機であたためることにより電気代の節約にもなっています。
布団をもっと清潔にするために
我が家はコードレス掃除機についている布団用のアタッチメントで、布団とマットレスのゴミを吸引していますが、吸引力には疑問があります。
3年前に15,000円前後で買った海外製の掃除機なので、吸引力が落ちてきたのは事実です。
そこでおすすめしたいのが、布団専用のクリーナー!
|
こちらはセットになっていますが、単品でも購入できますよ!
布団クリーナーを使うと、びっくりするほどの細かいゴミが取れます。
我が家の吸引力が落ちている掃除機で吸っても真っ白な粉が大量に取れるので、もっと吸引力があるクリーナーを使えばかなりきれいになりますね。
アレルギーや喘息の引き金にもなる布団の汚れは、子供と自分の健康のためにもこまめに取っておきたいところです。
家電に投資して心に余裕を!
いかがでしたか。
今回は5万円以下のものをご紹介させていただきましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。
家電はなくても平気なものも多いですが、あれば確実に楽になります。
子供との時間や自分の心を休める時間を確保するためにも、頼れるものに頼って豊かな生活を送りましょう!
\参考になったらぽちっとお願いします/