アンパンマンとトーマスにしか興味がない子供にそう言わせる努力をして、ディズニーランド旅行へ行ってきました。
- 3歳児と2人きりの子連れディズニーランド
- 子供と2人での旅行は初めて
- 私自身、骨髄移植(ハプロ移植)から約11か月しか経っていないがんサバイバーなので普通の人より体力がない
このような状況だったので、少しでも母子ともに負担にならない旅を入念に計画しました。
今回の旅のテーマは「体力温存!節約しながら最高の思い出作り!」です。
この記事では、
- 3歳児と2人でディズニーランドへ行くときの注意点
- 予約したホテルとその理由
- 当日の持ち物
- 旅行の出費を軽減するための方法
などをご紹介していきます。
ディズニーへ行きたいけど子供と2人で行く勇気がない方や、初めての子連れディズニーで不安な方のお役に立てれば幸いです。
ディズニーランドへ行くことにしたきっかけ
私自身ディズニーが特別好きというわけではありませんが、男の子が産まれたらディズニーが好きな子供に育てたいという願望がありました。
なぜなら、ディズニーを思いっきり楽しんでいる男性って素敵だなぁ~と思うからです。
『人混み無理』『並ぶの嫌い』『耳つけるとかくだらねえ』なんて言う男になるなよ!どんな時でもどんな場所でも楽しめるマインド持って生きろよ!という、母なりの教育のつもりです。
3歳児と行くディズニー旅行がおすすめな理由
3歳児とディズニーランドへ行くのってどうなんだろう…と悩まれている方にぜひ読んでいただきたいです。
きっと行きたくなりますよ!
入園料が無料
そうです。ディズニーは3歳まで入園料が無料なのです。
3歳ならある程度喋れるようになっているのでキャストさんの声掛けにも反応できますし、アトラクションに乗っても親子で楽しさを共有できます。
大人も子供も楽しめるのはディズニーの大きな魅力です!
クリスタルパレスレストランが無料
ディズニーランド内にあるビュッフェ、クリスタルパレスレストランも3歳まで無料です。
時間制限はありますが、子供とゆっくり座って好きなものを食べられると思うとコスパは最強だと思います。
大人 | 4,500円 |
7~12歳 | 2,850円 |
4~6歳 | 1,800円 |
身長によってはほとんどの乗り物に乗れる
ディズニーランドのアトラクションは、身長102cm以上であれば全てのアトラクションに乗ることが出来ます。
うちの子は3歳8か月で身長が102cm以上あるので、私が乗りたかったビックサンダーマウンテンにも乗ることができました。(子供は後から「怖かった!」と文句たらたらでしたが…まじごめん…)
もしも身長102cmに満たない場合でも、90cm以上であれば絶叫系以外のほとんどのアトラクションには乗れるので大丈夫です。
新幹線の自由席が無料
新幹線の自由席は小学校入学前まで無料です。
交通費が嵩むと旅行代金もかかるので、そこを抑えられるのはありがたいポイントだと思います。
旅行プラン
緊急事態宣言明けの2021年10月の平日に2泊3日しました。子供と自分の体力を少しでも温存するためと少しでも混雑を回避するためです。
インパ当日の朝出発でも可能でしたが、余裕をもっていきたいのでお金をかけました。
1日目:保育園のお昼寝後にお迎えしてそのまま東京へ向かって夕方から1泊
2日目:ディズニーランド⇒パートナーホテルで1泊
3日目:チェックアウト後は私の好きなレストランでランチしてゆっくり帰宅
この予定で動けるように計画を立てました。
宿泊先のホテル選び
1日目に前乗りのために宿泊したホテルと、ディズニーランドへ遊びに行った当日に宿泊したホテルの2軒をご紹介します。
1日目:スーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口
東京駅から徒歩3分の好立地!様々なホテルがある中でこちらのホテルを選んだ理由は以下の通りです。
- 地下街を通って行くことが出来るので、雨の日でも安心
- 京葉線ホームに比較的近くて安価
- 大浴場があるのでゆったり休むことが出来る
- 部屋がキレイ
スーパーホテルはチェーンのビジネスホテルなので安心感がありました。また、子連れでわちゃわちゃしていた私にも丁寧な接客で迎えてくださいましたし、子供にも話しかけてくださりありがたかったです。
泊まった部屋は二段ベッドがある部屋で、子供は初めての二段ベッドに大喜びしていました。
子連れにも優しく立地も良いこちらのホテル、おすすめです!
ホテルから京葉線ホームへのルート
- ホテルを出て左に進み大通りに出る
- 左に曲がってそのまま直進、東京駅八重洲中央口へ
- 八重洲中央口を左にまっすぐ進み、右手にあるJR八重洲南口改札から入る
- 階段をのぼると左手にパン屋やスタバが見えるので、そのまままっすぐ歩く
超ややこしい東京駅ですが、スーパーホテルさんに宿泊すれば京葉線ホームまで簡単にたどり着けますよ!
子連れで東京駅をさまようのは大変なので、出来るだけ不安材料は消去していくのが良いですね。
2日目:ホテルエミオン東京ベイ
こちらは東京ディズニーリゾートのパートナーホテルです。
最寄りは新浦安なので少し距離がありますが、それでも選んだ理由は以下の通りです。
- チケット付きホテルの中でも値段がお手頃
- 宿泊日当日のチケットが付いている
- ホテル⇔パーク間のバス送迎がある
- 温泉付きなのでゆっくりお風呂に入ることが出来る
- ベビーカーの貸し出しが無料
- 子供用のアメニティが充実している
これらの条件を全て満たしていて、さらにGoogle Mapの口コミも4.4でとても良いとなればホテルエミオン東京ベイに即決ですよ。
新浦安駅からホテルエミオン東京ベイへのルート
大人の足で9分なので、子供連れなら15分くらいかかるとみた方がよいですね。
しかし私たちは体力温存が今回のテーマですので、タクシーを使いました。
バスでも行けるのですが、タクシーアプリのクーポンを使用すると無料で乗れるので、それを使用して節約しました。
\ タクシーがすぐ来るアプリ /
ダウンロードして以下のコードを利用すると
2,000円分のクーポンが貰えます♡
クーポンコード:mf-jxjk44
今すぐ使える500円分クーポンが貰えます♡
クーポンコード:K6FUGG87
宿泊した感想
私は”東京ディズニーランド入園時間指定パスポート1枚付きプラン【素泊まり温泉1泊券付き】”で予約しました。
ホテル自体はとてもきれいで大きく、全体的に接客も丁寧でした。部屋自体も広くきれいで眺めがよいです。

ベビーカーのレンタルが事前予約制ということで電話した際に、ベッドの配置をどうするか?聞いてくださいました。壁寄せしてガードを付けることが出来るとのことでしたので、壁寄せのみお願いしました。
洗面所には子供用の台があったり、お風呂が広かったり、子供用パジャマの用意がある(110cmから)など、子連れに優しいホテルだなぁという印象を強く受けました。

私個人の嬉しいポイントとしては、2階にある温泉に入ることが出来たところが最高でした!
露天風呂もあったので外の風を浴びながらゆっくりできました。
温泉好きの私としては、ディズニーランドで遊べた上に温泉にも入れるなんて幸せすぎました。こちらのホテルには何一つ文句の付け所がないです。
温泉付きプランで予約せずとも、部屋のお風呂も十分広いのでのびのびと入浴できますよ♪
予約サイトは楽天トラベルが良い理由
ホテルの予約は楽天トラベルを利用しました。
宿泊金額の数%分のポイントが付与されますし、予約月に楽天市場でお買い物をすると+1倍になるのでとてもお得です。
当日の持ち物と服装
自宅から最寄り駅までバスで25分、最寄り駅から東京駅まで新幹線で長くて2時間前後という距離なので、出来るだけ荷物は少なくコンパクトにしました。
- 着替え2日分(トップスだけ替えてボトムスは履きまわす)
- 子供のパジャマ(1泊目のホテルでは用意がないため)
- ハンカチとティッシュ(子連れには必須・子供用も)
- ペットボトル飲料4本(節約のため近所のドラッグストアで買い溜め)
- メイク道具
- スキンケア、歯ブラシ
- 補助充電器
- トートバック(サブバッグとして使うため)
- 新品のビニール袋数枚(ゴミ袋や余ったポップコーンを入れておく用)
これだけをキャリーバッグに詰め込み、子供用のおやつは子供のリュックに入れました。
私はバッグを小さくして財布もミニのものを新調しました。
|
|
財布はとても使いやすく手に馴染む素材なのでとても使いやすいですし、ウエストポーチは小さそうに見えて案外入ります。
特にお気に入りなのは財布です!


色々なミニ財布と比較しましたが、こちらの財布が一番気に入りました。
- 小銭の収納が楽
- お札が取り出しやすい
- お札を折り曲げる必要がない
- チャックがないのでサッとしまえる
子供がいるとお会計でもたついてる間にふらふらーっとどこかへ行かれたら大変なので、さっとお会計してさっとしまえる財布は魅力的です。
上記2つを身につけて子供とリンクコーデをして楽しみました。

ウエストポーチなので両手は常にあいていますし、アトラクションの乗り降りの際もサッと動くことが出来ます。
子供と行動するときはウエストポーチが最強です!!
3歳もベビーカーは必要?
私自身もベビーカーについてはとても悩みましたが、結論”持っていってよかった”です。
パークで遊んでいる最中はベビーカーで寝ることはありませんでしたが、ホテル行きのバス車内で爆睡しました。
既に15キロ越えの息子を一人で運んでいくのは無茶に近い…。
そんな時に、ホテルで無料貸し出しをしていたベビーカーが超超超役立ちました。
ホテルのベビーカーのおかげで部屋までベビーカーに乗せて移動し、そのままベッドで寝かすことが出来ました。
ディズニーランドでも貸し出しはしていますが有料ですし、息子のような背が高い子供ではサイズアウトで乗れません。また、帰りに爆睡してしまうというアクシデントに対応することが出来ません。
しかし、ホテルエミオン東京ベイで貸し出ししているベビーカーは20キロまでOK!返却はフロントでと言われていましたが、ホテルのご厚意により部屋まで使わせていただけました。
悩まれている方は、念のため持っていくことをおすすめします。乗らなかったとしても荷物を置くことも出来るので便利ですよ!
旅行の出費を軽減するために
休職中で超低収入の私ですが、今回はポイントインカムで稼いだポイントを2万円分換金して旅行しました。

普段からポイ活をしていたおかげで、こんな低所得の私でも旅行を諦めずに済みました。
\ お小遣いを稼ぐならココ /
私がメインで利用しているのがポイントインカム!
10pt=1円で交換できます。どこのサイトよりも高還元案件が多く、独自の会員ステータスもあり、獲得ポイント別でボーナスが付きます♡
私自身2020年3月の登録から1年半で、83,283ポイントを獲得しました。
おすすめ案件 | ポイント数 |
▶▶EPARKスイーツガイド(口コミ投稿) ※繰り返し利用可 |
10,000pt |
▶▶生協パルシステム(資料請求) | 18,000pt |
▶▶So-net光プラス(ソネット光プラス)公式(新規開通) | 50,000pt |
▶▶NTTドコモ「dカード GOLD」(クレジットカード発券) | 235,000pt |
上記は私が利用した案件です。dカードゴールドは年会費はかかりますが、獲得ポイント数が圧倒的に上回るので余裕でペイできます。
ここから登録すると200円分のポイントが貰えます♡
ディズニーランドでお小遣い稼ぎが出来る!?
トリマというアプリをご存知でしょうか。
移動距離や歩数に応じてマイルが貯まり、ポイントと交換できるアプリです。
私はディズニーランド当日の移動と歩数で54.8円稼ぎました。たった54円と思えばそれまでですが、塵も積もれば山となります。100ポイントあれば飲み物だって買えるわけですからね。
\ 移動するだけで稼げるアプリ /
100マイル=1ptとして利用できます。
徒歩や電車、車での移動の方におすすめです。
移動距離に応じてタンクが貯まり、広告再生するとマイルをGETできます。
マイル獲得方法 | 獲得マイル数 | 獲得コイン数 |
移動距離 | 100~200 | 1~2 |
歩数 | 60~160 | 1~2 |
スロット | 100~100,000 | 0 |
私の普段の移動距離は1日14~60㎞とかなり幅がありますが、約3週間続けて500円分のポイントが貯まりました!
・Amazonギフト券
・Tポイント
・楽天ポイント
・dポイント
・現金 など
【 b0fpRKp6a 】
招待コードを入力すると
5,000マイル(50円分)がGETできます♪
3歳児とディズニーランドを楽しむためにしてよかったこと・すればよかったこと
今回、3歳児と2人でディズニーランドへ行って「こうしてよかった」と思ったことをご紹介します。
レストランを事前に予約してよかった
レストランにするか軽食にするか悩みましたが、レストランにして大正解でした。
3歳児はお喋りも意思疎通も出来るといえどもまだ子供。食事の設備が整っているレストランで食べた方が親子共々ストレスは減ります。
私は、この記事の初めでもご紹介したクリスタルパレスレストランで食事をしました。
大人4,500円とちょっと高めですが3歳以下の子供は無料なので親子で好きなものを好きなだけ食べられます。
チュロスやうきわまん、リトルグリーンメンまんも食べ放題ですので、食べ歩きフードを買わなくてもここで食事のほとんどが賄えますね。
公式アプリから予約が出来ますので、事前にダウンロードしておきましょう。
交通系ICアプリのダウンロードをしてよかった
パーク内では一部の施設で電子マネーが利用可能です。
電子マネーを利用すれば、お財布を出さずにサッとスマホで決済できるのでとても楽でした。
利用可能な電子マネーは以下の通りです。
<ご利用いただける電子マネー>
・QUICPay/QUICPay+
・iD
・交通系IC(Suica/Kitaca/PASMO/manaca/TOICA/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA)
使えない施設もあるため現金必須ですが、子供と2人で出かける際に大金を持ち歩くのも不安だと思うので、現金と電子マネーといったようにある程度分散させておくことをおすすめします。
お土産は先に買っておくべきだった
キャストとして働いていた友人から「お土産は先に買っておいた方がいいよ!」と言われましたが、ベビーカー内に置いておくと盗難される可能性があるとのことだったので後回しにしました。
閉園時間よりも前に帰る予定だったので。
しかし、子供も私も楽しくなってしまい、気付いたら閉園時間まで遊んでいました。
帰り際に子供が「ミッキー欲しい!」と言い出し、友達へのお土産も買う予定だったので先にお菓子を買いに行くと店内は超満員でした。
そのあとミッキーのぬいぐるみが売っている店に向かうと、すでに入り口は閉められており買えず…息子は大泣き…。
次に行くときは、絶対に先にお土産を買おうと心に誓いました。
今回の旅で使った合計金額
3日目のランチ代を除いて合計60,762円の大出費でした!
そのうち2万円はポイ活サイトから工面したので、実質4万円程度の旅でした。
子供にミッキーのぬいぐるみを買ったので大奮発したと思うところもありますが、子供の笑顔が見れて私も幸せですし、せっかくの旅行でけちけちしたくないので後悔はしていません!
人生初のディズニーロスになりました
子供と初めてこんなに楽しめて、私は本当に幸せだなあと思いました。
ディズニーキャラクターなんてほとんど知らない息子でもパレードは喜んで見ていましたし、キャラクターとも大喜びで絡みに行っていて、それを見ているだけで心がほんわかあたたかくなりました。
親子共々ディズニーロスで、子供はYouTubeで頻繁にアトラクション動画を見ています。
「これのったね!」と子供が私に話しかけてくるたびに、子供と一緒に楽しむ経験をしてよかったと思います。
親子共通の思い出は財産です。
思い切って子供と2人でディズニーランドへ行って本当によかったです!
\参考になったらぽちっとお願いします/