とお困りの方のために、シングルマザーが貰えるお金を5つ厳選してまとめました。
貰えるお金はしっかりと貰って、子供との生活の基盤を作りましょう!
必ず申請したいもの
児童扶養手当
ひとり親が貰える手当の中でも代表的なものはこちらです。

「実家暮らしだと貰えない」「所得制限で貰えない」等、さまざまな条件がありますので、まずは役所へ問い合わせすることをおすすめします。
対象者 | 18歳までの子を養育するひとり親家庭に相当する方 |
---|---|
支給金額 | 月額およそ1~5万円 |
手続き場所 | 市区町村役所 |
持ち物 | ・戸籍謄抄本(請求者と児童双方のもの)、 ・印鑑 ・所得課税証明書(請求者、配偶者、同居親族のもの) ・口座番号がわかるもの(通帳等) ・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード 【市区町村によっては必要なもの】 ・健康保険証 ・住民票の写し ・年金手帳 |
ひとり親家庭等医療費助成
ひとり親家庭の親や子が医療機関などで受診した場合、保険診療で支払った医療費について助成する制度です。
所得税非課税の世帯が対象になります。
親子で医療費助成が受けられますので、対象の方は忘れずに申請しましょう。
対象者 | 20歳を迎える前日の属する月までの間にある児童がいる母子家庭の母と子・父子家庭の父と子、または父母のいない子で、所得税のかかっていない世帯 |
---|---|
助成内容 | 保険診療による自己負担金の一部または全額を助成(自治体で異なる) |
持ち物 | ・申請者及び児童の記載されている戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)(離婚の場合は離婚日記載のもの)1部 ・申請者名義の普通預金通帳・申請者と児童の健康保険証 ・年金受給者は、年金証書または戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)1部 ・マイナンバーカードもしくは個人番号付住民票等 |
使用可能日 | 申請日の翌日から |
資格取得やスキルを身につけたいとき
自立支援教育訓練給付金
一般的な資格やパソコンのスキルを身につけるための一定の費用を、国が負担してくれる制度です。

お得に資格取得ができるので、子供との生活基盤を作るために活用する方も多いそうですよ。
対象者 | 児童扶養手当が受給できる所得水準にあり、雇用保険法による教育訓練給付の受給資格を有していない方 |
---|---|
助成内容 | 指定講座の受講料の60%相当額(1万2千円~上限20万円) |
申請方法 | 役所の窓口にて受講開始前に事前相談をして申請 |
女性に人気の講座 | 介護福祉士、医療事務、登録販売員など |
高等職業訓練促進給付金
国家資格の取得や高度なスキルを身につける目的で、通信や通学をする際に貰える給付金です。
手に職をつけて仕事に困らないようにしたいという方におすすめの制度です。
対象者 | 児童扶養手当が受給できる所得水準で定められた資格を取得するために、1年以上の過程を受講する方 |
---|---|
助成内容 | 1年以上、養成機関で就業する場合に給付金が支給される |
給付額 | 住民税非課税世帯⇒月額10万円 住民税課税世帯⇒月額7万5千円 |
対象資格 | 看護師、歯科衛生士、栄養士、助産師、保育士、美容師等 |
申請方法 | 役所の窓口にて受講開始前に事前予約をして申請 |
お金に困ったとき
母子父子寡婦福祉資金貸付金
生活費や教育資金に困った際に、無利子で貸付してもらえる制度です。
対象者 | 子を扶養するひとり親 |
---|---|
助成内容 | 生活費や修業資金、医療費等の貸付 資金の種別ごとに貸付できる額、措置期間および償還期間が異なる |
申請方法 | 役所の窓口にて事前相談 |
注意点 | ・貸付には審査がある ・連帯保証人が必要 |
番外編
ひとり親家庭の家賃助成
各自治体によって異なりますが、家賃を助成してくれる市区町村もありますよ。
ご自身の自治体にもあるかもしれませんので、一度調べてみることをおすすめします。
【例】家賃助成がある市区町村
- 埼玉県さいたま市
- 埼玉県蕨市
- 東京都東久留米市
- 東京都東村山市
- 東京都武蔵野市
- 東京都国立市
- 千葉県浦安市
- 神奈川県厚木市
- 神奈川県海老名市
- 神奈川県大和市
- 神奈川県鎌倉市
- 富山県富山市
- 大阪府堺市
- 兵庫県神戸市
今ある制度をフル活用しよう!
いかがでしたか。
ひとり親にはさまざまな社会保障があることを知っていただけたと思います。
離婚をして新たな生活を送る第一歩を踏み出す前に、必要な手続きをすべて済ませておくことで後々の生活は必ず楽になります。
ひとりで子育てをするのは大変なことも多いですが、使える制度はすべて使って賢く生きていきましょう!
\参考になったらぽちっとお願いします/