入院生活って飽きますよね。
毎日美味しくない病院食を決まった時間に食べて、ひたすらゴロゴロするだけの毎日が続くと、どうしても飽きてきます。
抗がん剤治療をしている方は、副作用の影響で食べられないものが多いのでさらにストレスが溜まる一方。
今回は抗がん剤治療中でも食べられるお取り寄せグルメを厳選してみました。
辛いことが多い抗がん剤治療を頑張る自分のためにたまには贅沢しちゃいましょう!
私の好みで選んだので偏りはありますが、抗がん剤治療のため入院する方や、お見舞いのための差し入れに悩んでいる方の参考になればと思います。
選んだポイントは
・火の通ったもの(生ものNGの方もいらっしゃる為)
・病棟で調理できるもの
・特別感のあるもの
この3つを満たしたものだけを選びました!
1.鶏の炭火焼き
|
焼き鳥はコンビニにも売ってますが、どうせ食べるなら美味しいものがいい!
味気ないおかずばかり食べていると味の濃いものを食べたくなるんですよね。
おつまみにもなるものなので、ごはんのおかずにはもってこいです!
2.牛めしの具
からだにうれしい無添加!
松屋のそういうところが好き。
10食セットなのでたくさん食べられるし、余ったとしても家の冷蔵庫に常備しておけば、退院後キッチンに立つのが面倒な時に役立ちます。
3.スープセット
冷たいままでも飲めるところがポイント高い!
朝食をパンにしてこのスープと合わせて食べれば気分は高級ホテルのモーニング!ちがうか。
スープストック東京のスープも美味しいですよね。
電子レンジで調理可能なのが入院中の方には嬉しいポイントのひとつですね。
8個セットを買って毎日日替わりで美味しいスープを飲めると幸せな気分になって免疫も上がる…かも?
4.チーズケーキ
個別包装で衛生面もばっちり!
そして最近流行りのバスク風チーズケーキ!無添加なのもうれしいポイント!
ただ、日持ちしないのですぐに食べましょう。
個人的にはこのチーズケーキが気になってます。
トロイカのチーズケーキ。
これ、有名ですよね。チーズケーキ大好き人間の私はひとりでワンホールぺろりと平らげられるのでこれをひとりで食べたい。
もう一つ有名なのは、りくろーおじさんのチーズケーキ!
冷蔵保存なので、ご自分の冷蔵庫にしまえるのも助かりますね!
ラップをせずにチンするだけで焼き立ての味が病室で味わえるなんて…最高の気分転換になることまちがいなし!
5.レトルトカレー

電子レンジでチンするだけで、100時間も煮込まれた本格的で濃厚なカレーが食べられます!
味気ない病院食に飽きてきたころにぴったりですね。
スパイスたっぷりなので、身体にもよくておすすめです◎
6.プリン
ここのプリン、めちゃくちゃ美味しいです!!
卵のコクが強くて一口食べただけですぐに他のプリンとの違いが分かります。
そして、身体に嬉しい無添加♡
消化器がダメージ受けているときでもプリンなら食べやすいので重宝します。
私は食欲がないときにプリンを食べていました。
口から食べることが病気回復を速めるそうなので、栄養価の高いプリンを食べて元気になりましょう!
7.ジュース
抗がん剤治療をしていると、口が酸味のあるものを欲するんですよね。
そんな時にはジュース!
これは濃縮還元ではなくストレートなので栄養価も美味しさもばっちりで満足感は高いです!

がん患者さんに人気のこちらのにんじんジュースもおすすめです。
オーガニック栽培のにんじんを使用しているので安心ですよ。そのため、慣行栽培のにんじんとは違い栄養価が高いです。
①βカロテン
βカロテンは体内でビタミンAに作用します。ビタミンAには、鼻や喉の粘膜を強化する事で風邪のような細菌感染を防いだり、有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用があります
②ビタミンC
ビタミンCは皮膚や粘膜の免疫を増強するほか、ストレスへの抵抗力を強める作用があります。
③食物繊維
食物繊維は、腸内環境を整えて免疫細胞が活性化することで免疫力を高めます。
抗がん剤治療や薬の影響で分解されがちな身体の栄養素が手軽に補給できますし、免疫力も高められて一石二鳥ですね。
初回2本セットで500円で試せるので、気になる方はぜひ!
8.すっぽんスープ
すっぽんってクセがありそうでまずそう…と思った方に飲んでいただきたい!
いい意味で期待を裏切られます。
他にも、すっぽんは栄養価がとっても高いです。
①皮膚・骨・血管を作るコラーゲンが豊富
②皮膚を健康に保つレチノール(ビタミンA)が豊富
③疲労回復に効くミネラルとビタミンB群が豊富
滋養強壮の効果もバツグンなので、治療で体力が落ちているときにもってこいです!
ちなみに私も飲んでいます。
ハプロ移植後に免疫抑制剤とステロイド剤を中止してから毎日ぐったりしていましたが、こちらを飲み始めてから1日中動き続けることが出来るようになりました!!!
コップにスプーン1杯入れてチンすればすぐ飲めるので、病室でも簡単に飲めますよ♪
番外編・退院後の暮らし
2020年の11月末にハプロ移植をして1月末に退院しましたが、退院後は以前までの食生活とはガラッと変えました。

私の病気は原因不明ですが、食べるものを気を付けるだけで体調がよくなることを実感して以来、食生活を改めました。
これ以上辛い思いをせず、本気で健康になりたいのなら、まずは基本の食生活から変えていきたいですね。
まとめ
私の好きなものばかり紹介しましたが、少しでも参考になれば幸いです。
またおすすめのものが見つかったら随時更新していきます!